イベント

「宮みらいライトヒル」ライトアップイベント(11月~3月)
「宮みらいライトヒル」ライトアップイベント(11月~3月)
https://www.utsunomiya-cvb.org/event/detail_30133.html
ジャパンカップクリテリウム(10月)
ジャパンカップクリテリウム(10月)
/event/detail_20006.html
うつのみや花火大会(8月)
うつのみや花火大会(8月)
/event/detail_20004.html
八坂神社天王祭(7月)
八坂神社天王祭(7月)
/event/detail_20038.html
宇都宮バーフェス(5月)
宇都宮バーフェス(5月)
/event/detail_20008.html
かまがわ川床桜まつり(4月)
かまがわ川床桜まつり(4月)
/event/detail_20054.html
宇都宮ジャズクルージング(5月、8月、11月)
宇都宮ジャズクルージング(5月、8月、11月)
/event/detail_20009.html
冬渡祭(12月)
冬渡祭(12月)
/event/detail_20022.html

検索結果

70件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
八幡山公園ぼんぼり点灯
宇都宮を代表する桜の名所
約800本のソメイヨシノが植えられた宇都宮を代表する桜の名所、八幡山公園で実施される桜まつりです。約530個のぼんぼりが点灯され、露店も出店しています。駐車場は無料で一般車70台分のほか、臨時駐車場も解放されます。
detail_20055.html
八幡山公園ぼんぼり点灯
新川さくら祭り
のんびり散策もおすすめ
見事なソメイヨシノ約60本が立ち並ぶ新川沿いで開催される桜まつりです。期間中は新川沿いでボンボリ点灯が実施され、露店が出店します。また、期間中の1日間は、地元の方々のステージイベントが実施されます。
detail_20053.html
新川さくら祭り
篠井うどんまつり
見物側も楽しいうどん早食い競争
篠井地区の食文化である「手打ちうどん」のPRと地域の活性化を目的としたお祭りです。当日は篠井の清水と厳選された生地を生かした手打ちうどん教室や、うどん早食い競争が実施されます。地産の野菜や惣菜もお得に購入できます。
detail_20033.html
篠井うどんまつり
キャンドル雷都とちぎ(夏至・冬至)
年2回恒例となったイベント
夏至と冬至に開催される持続可能な社会構築の意識を高めてもらうことを目的としたイベントです。「電気を消してスローな夜を」をテーマに、ライトを消し、キャンドルで明かりを灯すことで環境を考えるイベントのため、会場内の灯かりは全てキャンドル。その中で、ステ…
detail_20058.html
キャンドル雷都とちぎ(夏至・冬至)
宗円獅子舞
宇都宮北部に伝わる獅子舞
8月16日には日枝神社、8月の最終日曜日には日枝神社と薬師堂で五穀豊穣や町内安全、悪疫退散等を願う、新里に伝わる初代宇都宮城主の藤原宗円ゆかりの獅子舞です。宗円は、1062年の源頼義の奥州平定の折り、戦勝祈祷の獅子舞を伴って従軍したが、途中のさくら市で武運…
detail_20027.html
宗円獅子舞
うつのみや大道芸フェスティバル
街中に笑顔と笑いが溢れる週末
2007年スタートで、宇都宮をより元気に、笑顔を溢れる素敵な街にすることを目的とし、中心市街地で大道芸の披露するイベントです。ジャグリングやパントマイム、バルーンアート等約20組が出演し、飲食ブースも出店します。過去には世界チャンピオンやギネス記録保持者…
detail_20028.html
うつのみや大道芸フェスティバル
天下一関白流御神獅子舞(中里西組)
宇都宮北部に伝わる獅子舞
毎年8月15日に、白山神社および西組公民館で、悪魔退散、国家安泰、五穀豊穣を祈って奉納される獅子舞。三匹の獅子が笛の音に合わせて腹に付けた太鼓を打ち鳴らしながら、頭・手・足を同時に動かして舞う一人立ち三匹の獅子舞で、藤原利仁伝説のドラマチックな物語を…
detail_20040.html
天下一関白流御神獅子舞(中里西組)
関掘の獅子舞
宇都宮北部に伝わる獅子舞
毎年8月16日に舞われ、源義家が奥州平定の命を受けた時、その門出を祝福した獅子舞が原型になっている獅子舞です。奥州を平定し、京都へ引き上げる途中、義家はこの獅子舞を関堀(関沢)の地に残し、それが代々受け継がれたものといわれています。現在は地区内のすべ…
detail_20026.html
関掘の獅子舞
飯山の獅子舞
宇都宮北部に伝わる獅子舞
毎年8月15日に行われている疫病防止の獅子舞。関白流獅子舞の一つで、言い伝えによれば901年~922年に藤原利仁が上河内地域を荒らしていた蔵宗・蔵安兄弟を平定した後、飯山の地で病にかかり永眠しました。利仁の死を悲しんだ飯山の人々が、利仁の守り神の三尊神獅 の…
detail_20025.html
飯山の獅子舞
瓦谷の神楽
市内に残る貴重な里神楽
瓦谷の神楽は、瓦谷町にある平野神社で伝承されており、市内では唯一残る里神楽です。古事記・日本書紀の岩戸隠れの段でアメノウズメが神懸りして舞った舞いが起源とされる神楽です。瓦谷の神楽の起源は定かではありませんが、江戸時代中期ごろの桃園天皇の御世(1747…
detail_20010.html
瓦谷の神楽
TOP