観光スポット

若山農場 若竹の杜
若山農場 若竹の杜
/spot/detail_10012.html

検索結果

97件ありました
並び順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
戸祭山緑地
市街地からすぐの自然溢れる緑地
戸祭山緑地は、郊外部の北部丘陵地から宇都宮の中心市街地へと続く緑の軸に位置し、アカマツ林やコナラ林等に覆われた自然豊かな樹林地です。トウキョウサンショウウオをはじめとする貴重な動植物が多数生息し、春のヤマザクラや秋の紅葉など、美しい景観を楽しむこと…
detail_30073.html
戸祭山緑地
おいでよ!とちぎ館
栃木の土産物が勢揃い!
栃木県の観光と県産品の情報館として「おいでよ!とちぎ館」が平成22(2010)年4月12日にオープン。観光情報コーナー及び交流スペース、県産品の展示・販売コーナーを設置することにより、観光振興や県産品のブランド化、販路拡張を推進しています。
detail_10084.html
おいでよ!とちぎ館
うつのみや妖精ミュージアム
日本では珍しい妖精専門の美術館
うつのみや表参道スクエア5階にある妖精専門の博物館。宇都宮出身で、妖精学研究の第一人者である井村君江氏が収集した挿絵本などの資料をはじめ、宇都宮市の実業家・斎藤文男寄贈の絵画や陶器を展示しています。全国最大規模の公設妖精美術館(入館無料)です。
detail_10079.html
うつのみや妖精ミュージアム
釜川
街の中心部を流れる小さな河川
宇都宮の中心繁華街を流れる川で、川沿いには、小さな雑貨屋や飲食店などが立ち並ぶ。冬場にはうつのみやイルミネーションとしてライトアップされ、夜景スポットとしても楽しめます。観光だけでなく、周辺住民や買物客の憩いの場としても利用されています。
detail_30103.html
釜川
みやげん
宇都宮の土産物が勢揃い!
創業約400年、宇都宮を知り尽くした老舗青源が、地元の価値あるお土産や話題の発酵スイーツなど、駅のクイックニーズに対応したお土産全般を取り揃えています。
detail_10083.html
みやげん
祥雲寺
推定樹齢350年を超えるしだれ桜
宇都宮市戸祭山祥雲寺は、室町時代より約550年の歴史がある古刹です。栃木県庁のすぐ北にあって、5万㎡を超える広大な境内を有し、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。この恵…
detail_30115.html
祥雲寺
大いちょう
宇都宮市民のシンボル
大いちょうは、宇都宮城の三の丸と百間堀の境の土塁の上にあり、宇都宮城ゆかりの名木です。樹齢約400年と推定されており、宇都宮市民のシンボルとして多くの人々に愛されています。
detail_10049.html
大いちょう
鉄塔婆(清巌寺)
「母は四恩の先であり、孝行は百行の源である」という意味の碑文
鎌倉時代終わりころの正和元(1312)年、宇都宮8代城主貞綱が、亡き母の13回忌の供養のために鋳造し奉納したものです。表面は梵字や阿弥陀三尊、文字が浮き彫りになっています。鉄製の塔婆は全国的に類例がなく、大変貴重なものです。江戸時代終わりころの嘉永2(1849…
detail_10052.html
鉄塔婆(清巌寺)
日野町商店街
宇都宮で最も古いと言われている日野町通りにある商店街
宇都宮市の中心商業地の一角を占め、オリオン通り商店街の東側に広がる宇都宮で最も伝統のある商店街です。そのため当商店街には他の商店街には見られない専門店も有り、昔ながらの固定客を吸収している店舗がいくつもあります。平成10年3月には中心市街地を対象とし…
detail_10037.html
日野町商店街
長岡百穴
岩の斜面に彫り込まれた圧巻の52基の横穴群
田川と鬼怒川との間にある宇都宮丘陵の南斜面を利用し、横から穴を掘り込んで墓室とした52基の横穴群。「長岡横穴群」とも言われているが、市民からは「長岡の百穴」と親しまれ「栃木県指定文化財」にも認定されています。縦横約1mの穴の奥には観音像などが彫られて…
detail_10047.html
長岡百穴
ベルテラシェ体験館
体験工房で「大谷石」に触れる
餃子像やカトリック松が峰教会にも使用されている宇都宮市の特産物「大谷石」。2021年9月にオープンしたベルテラシェ体験館では、そんな大谷石を使い、石絵やデコパージュコースター、カエル色付けなど、さまざまな体験ができます。体験の後は、併設する飲食館、物産…
detail_10071.html
ベルテラシェ体験館
福田屋ショッピングプラザインターパーク店
楽しさと感動、そしてフレッシュな情報いっぱい!
楽しさと感動、そしてフレッシュな情報いっぱいなFKDインターパーク店。流行のファッションを始め、食品コーナー、おいしさいっぱいのグルメ・レストラン、アミューズメントコーナーなどお買い物をしながら一日たっぷり楽しめるショッピングモールです。
detail_10040.html
福田屋ショッピングプラザインターパーク店
宮サイクルステーション
宇都宮市内の観光情報もゲットできるレンタルサイクルショップ
「自転車のまち うつのみや」を謳う宇都宮市が提供する、レンタルサイクルショップ。ロードバイクやクロスバイクのレンタルに加えて、市内の観光情報やサイクルスポーツ情報の提供も行っています。施設内の休憩室、トイレを無料で利用できるほか、レンタルサイクルを…
detail_10027.html
宮サイクルステーション
FKD宇都宮店
宇都宮の皆様に、誰にでも手が届く半歩先の夢を提供したい
楽しさと感動、フレッシュな情報がいっぱいのFKD宇都宮店は、流行のファッションをはじめ、コスメから毎日の暮らしの品、旬の味覚まで買い物をしながら家族で一日中楽しめるショッピングセンターです。
detail_10039.html
FKD宇都宮店
御止山
頂上には大正天皇が皇太子時代に訪れた際の石碑が残る
自然の奇岩群と、赤松の織り成す風光明媚な景勝が「陸の松島」と賞賛され、国の名勝に指定されました。栃木県では日光の華厳の滝に続いて2つ目の指定。名前の由来は江戸時代、日光輪王寺の宮様の御用山で、秋になると松茸狩をされたため、一般の人々が立ち入ることを…
detail_10092.html
御止山
清原工業団地3号緑地
自然と憩いの空間でリフレッシュ
宇都宮市清原工業団地内に位置する「清原工業団地3号緑地」は、広大な敷地面積を誇る緑豊かな公園です。工業団地で働く人々はもちろん、地域住民の憩いの場として親しまれています。広々とした芝生広場では、ピクニックや軽い運動を楽しむことができます。木陰も多く…
detail_30149.html
清原工業団地3号緑地
白澤宿の街並み
江戸から明治時代の景観を残す
宇都宮市北部の白沢地域は、江戸時代から明治時代にかけて奥州街道の宿場町で、歴史を今に伝える建物や文化が残ります。 古い建物を想定した撮影等の場合に、活用することが出来ます。古民家想定などロケーションでの相談も可能。
detail_30119.html
白澤宿の街並み
蒲生神社
受験シーズンには合格祈願の絵馬が並ぶ
八幡山公園に隣接し、寛政の三奇人の一人・蒲生君平を祀り、学問の神としても崇敬を集めています。また、初代横綱、明石志賀之助に因み、栃木県内の幼稚園児や小中学生が対象の少年相撲大会が行われるほか、9月の十五夜の時季に今泉八坂神社と共催で観月会を開催し、…
detail_10050.html
蒲生神社
井上清吉商店
栃木から世界へ!オール栃木産地酒の挑戦
奥州街道の宿場町・白澤宿に蔵を構える日本酒蔵元。全製品の原料米に栃木県産米を100%使用した「澤姫」は、世界最大・最高権威と称される国際酒類コンテストにて、2度の「チャンピオン・サケ」を受賞。国内外で高く評価されている銘酒です。併設のアンテナショップ…
detail_10066.html
井上清吉商店
バンバ通り商店街
二荒山神社のお膝元
宇都宮市の中心部に位置する「バンバ通り商店街」は、二荒山神社を中心として東西に広がる約50店舗で構成されています。県内外より多数の来街者が訪れる商店街には、明治より続く老舗から、若者に向けて最新情報を発信するファッションビルまで、宇都宮を代表する有名店…
detail_10036.html
バンバ通り商店街
TOP
観光案内
特集
餃子
グルメ
観光スポット
イベント
モデルコース
宿泊
アクセス

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

x