宇都宮の桜の名所2025!!~開花情報とおすすめお花見スポットも~
宇都宮市内の桜の名所と開花情報をタイムリーにお伝えします。「宇都宮城址公園」の河津桜から始まり、「慈光寺」のヒガンザクラ、「祥雲寺」、「田川」、「釜川」、「孝子桜(城山西小学校)」のシダレザクラ、「八幡山公園」、「新川」、「千波児童公園」のソメイヨシノ、「日光街道桜並木」の山桜などから、ピックアップして更新していきます。
![宇都宮の桜の名所2025!!~開花情報とおすすめお花見スポットも~](/lsc/upfile/article/0000/0067/67_1_l.jpg)
宇都宮城址公園
宇都宮城址公園は、4種類の桜が植えられており、早咲きの河津桜が2月下旬頃から咲き始まり、3月下旬頃まで見頃が続きます。河津桜は50本以上植えられており、一足早く満開のたよりを届けます。広い芝生にビニールシートを広げて、のんびりお花見をしたい人におすすめのスポットです。
他にもソメイヨシノや大山桜など、4月中旬頃まで長期間桜を楽しむことができます。
※2025年の河津桜の開花情報のお知らせは、2月下旬頃から行う予定です。
宇都宮城桜まつり
宇都宮で一番早く桜を見られる宇都宮城址公園で開催される桜まつりです。春を感じさせるステージイベントの開催や、宇都宮の城址公園の魅力を満喫するための、花見を盛り上げる様々な催しが行われます。
![宇都宮城桜まつり](/lsc/upfile/articleDetail/0000/0333/333_101_m.jpg)
慈光寺
宇都宮で一番早く咲く桜として名高いエドヒガンザクラは、市天然記念物に認定されており、推定樹齢200年と言われ、高さ20mの巨木です。ライトアップも実施されています。例年3月中旬頃に咲き始め、3月下旬頃~4月上旬頃に見頃をむかえます。
祥雲寺(シダレザクラ)や八幡山公園(ソメイヨシノ)にも近く、カメラを片手に散策される方も多いようです。
※2025年のエドヒガンザクラの開花情報のお知らせは、3月中旬頃から行う予定です。
祥雲寺
江戸時代初期に植えられた樹齢350年を超えるシダレザクラは県天然記念物として有名です。本堂の火事で一部が焼けてしまったことで、一時は枯死寸前にまでなりましたが、今再び花を咲かせて訪れる人々を和ませています。 例年3月中旬頃に咲き始め、3月下旬頃~4月上旬頃に見頃をむかえます。
慈光寺(エドヒガンザクラ)や八幡山公園(ソメイヨシノ)にも近く、カメラを片手に散策される方も多いようです。
※2025年のシダレザクラの開花情報のお知らせは、3月中旬頃から行う予定です。
田川
JR宇都宮駅西口前を流れる田川沿いには100本以上のシダレザクラが植えられています。所々にベンチもあり、のんびりと遊歩道を歩きながら楽しめます。例年3月下旬頃に咲き始め、4月上旬頃~4月中旬頃に見頃をむかえます。
※2025年のシダレザクラの開花情報のお知らせは、3月下旬頃から行う予定です。
釜川
まちなかの釜川沿いにシダレザクラが咲き誇り桜の名所となっています。近年では桜の開花時期に合わせ川床が設置され、全国でも珍しい取り組みとなっています。例年3月下旬頃に咲き始め、4月上旬頃~4月中旬頃に見頃をむかえます。
※2025年のシダレザクラの開花情報のお知らせは、3月下旬頃から行う予定です。
孝子桜(城山西小学校)
城山西小学校の校庭に咲く樹齢約450年のシダレザクラは民話「孝子桜」として有名です。以前は校庭が開放されていましたが、近年ではイベント開催日のみ開放されます。例年3月下旬頃に咲き始め、4月上旬頃に見頃をむかえます。
※2025年のシダレザクラの開花情報のお知らせは、3月下旬頃から行う予定です。
古賀志の孝子桜まつり
「親孝行の息子のために、父親が息を引き取る前、時季外れに桜が奇跡的に咲いた」という逸話が残る孝子(親孝行の子)桜を中心とした桜まつりです。毎年4月の第1土日(2025年は3月の最終土日)に開催されています。
![古賀志の孝子桜まつり](/lsc/upfile/articleDetail/0000/0338/338_101_m.jpg)
八幡山公園
園内には約800本のソメイヨシノが植えられています。開花時期にはぼんぼりが点灯し、屋台も出ます。芝生の上にビニールシートを広げて、のんびりお花見を楽しめます。宇都宮タワーから見下ろすのも、また絶景です。例年3月下旬頃に咲き始め、4月上旬頃~中旬頃に見頃をむかえます。
花見期間中は臨時無料駐車場が約1,000台用意されますが、満開時には早い時間に満車となるので公共交通機関の利用を推奨しています。
※2025年のソメイヨシノの開花情報のお知らせは、3月下旬頃から行う予定です。
新川
住宅街にある約600mの桜並木。約60本ほどのソメイヨシノが植えられています。開花時期にはぼんぼりが点灯し、屋台が立ち並びます。例年3月下旬頃に咲き始め、4月上旬頃~中旬頃に見頃をむかえます。
※2025年のソメイヨシノの開花情報のお知らせは、3月下旬頃から行う予定です。
千波児童公園
園内にはソメイヨシノの古木が並んでおり、田川のシダレザクラとの共演が楽しめます。住宅地にあり静かにお花見を楽しめる穴場スポットです。例年3月下旬頃に咲き始め、4月上旬頃から中旬頃に見頃をむかえます。
※2025年のソメイヨシノの開花情報のお知らせは、3月下旬頃から行う予定です。
日光街道桜並木
日光街道の南側である宇都宮市から北側の日光市まで街道の約16kmにわたり約1,500本の山桜が植えられており、北上する桜前線を楽しむことができます。沿道には若竹の杜若山農場や宇都宮動物園などの観光スポットだけでなく、宇都宮アルプスの森京屋茶舗などのカフェレストランもあり、休憩スポットもばっちりです。
おすすめは桜のトンネルをドライブ♪宇都宮ICからすぐです。さくら名所100選にも選出されており、例年4月上旬頃に咲き始め、4月中旬頃から下旬頃に見頃をむかえます。
※2025年のヤマザクラの開花情報のお知らせは、4月上旬頃から行う予定です。