イベント

「宮みらいライトヒル」ライトアップイベント(11月~3月)
「宮みらいライトヒル」ライトアップイベント(11月~3月)
https://www.utsunomiya-cvb.org/event/detail_30133.html

検索結果

77件ありました
並び順
開催日順
人気順(週間)
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
花市
バンバ広場に縁起物が勢揃い!
江戸時代スタートの、毎年2月1日に二荒山神社の参道で開催されるだるまや熊手、郷土玩具でかつて伝染病を鎮めたといわれる「黄ぶな」等の縁起物の出店がでるおまつり。穏やかな天候の場合は21:00頃まで出店が延長になる場合があります。
detail_20013.html
花市
初市(だるま市)
縁起物の露店などが並ぶ恒例イベント
毎年1月11日に行われていて、JR宇都宮駅に近い上河原通りに、約400mに渡って縁起物のだるまや熊手、宇都宮ならではの「黄ぶな」や「豆太鼓」などを売る約300軒の露店が並びます。だるまを売る店には高さ10cmから70cmを超えるものまで大小のだるまが並び、店では大型の…
detail_20011.html
初市(だるま市)
大鍋まつり
冬に温まるイベント
2009年スタートで、地産地消促進や地域活性が目的の栃木県内食材を使用したご当地鍋料理を一堂に楽しむことのできるイベントです。当日は県内を中心とした約10種類のご当地鍋料理が1杯300円程度で販売され、またその他飲食ブースやPRブースが出店され、栃木放送パーソ…
detail_20051.html
大鍋まつり
大谷クリスマスマーケット
大谷に冬のイベントが誕生
大谷クリスマスマーケットは、冬の大谷地区でクリスマス気分を味わえるイベントです。大谷石を使ったクラフト体験や、大谷石の石窯で作るピザなど、地域の魅力を満喫できます。ヘリウムガスを充填したランタンを打ち上げるランタンバルーンセレモニーも行われます。
detail_30066.html
大谷クリスマスマーケット
「宮みらいライトヒル」ライトアップイベント
JR宇都宮駅の東口にもライトアップが誕生!
11月下旬から3月上旬まで、宮みらいライトヒルでイルミネーションによる装飾やライトラインと一体的に写真撮影ができるフォトスポットなどを設置するライトアップイベントを実施しています。2024年はライトアップ初日の11月30日(土)に、飲食ブースの設置やジャズラ…
detail_30133.html
「宮みらいライトヒル」ライトアップイベント
うつのみやイルミネーション
中心市街地の各スポットに、光輝く約20万個のイルミネーション!
宇都宮の中心市街地を華やかに彩る冬の風物詩です。オリオンスクエアで行われる点灯式は、ボジョレーヌーボーの解禁に合わせて実施される「一晩だけのワイン村」と同時開催です。オブジェやイルミネーションの演出や、釜川の水面に揺れる幻想的な雰囲気を楽しみながら…
detail_30068.html
うつのみやイルミネーション
宇都宮マラソン大会
走る以外にも家族で1日楽しめるイベントを開催
恵まれた自然と歴史がある宇都宮で走る楽しさと良い汗を感じてもらい、家族の絆や、参加者間の友好を深めてもらうことを目的としたマラソン大会です。整備された清原工業団地内の道路を会場に、2km、3km、5km、ハーフクラス、クォータークラスが設けられています。ハ…
detail_20046.html
宇都宮マラソン大会
梵天祭り
五穀豊穣・家内安全を願って梵天を奉納する羽黒山神社の例大祭
約300年前に始まったとされる「梵天祭り」。五穀豊穣・家内安全を祈願する羽黒山神社の例大祭で、毎年11月第3土曜日に開催されます。梵天とは、孟宗竹と真竹を継いだ15メートル程の竿に、色鮮やかな房をつけたもののこと。ハッピを着た若者たちが梵天を担ぎ、羽黒山(…
detail_20001.html
梵天祭り
宇都宮市農林業祭
両手に買い物袋を持った人々で溢れる
1962年スタートの、農林業の振興、農産物のPRで、生産者と消費者の理解と関心を深めることを目的とした「食と農」に関する総合的なイベントです。毎年11月第1日曜日を含んだ土日に開催され、お米、農畜産物、地場農産物の即売、花の品評会、大鍋料理の無料配布のほか…
detail_20062.html
宇都宮市農林業祭
フェスタin大谷
毎年趣向を凝らしたイベントを開催
地元住民が主体となり、大谷エリアとその周辺の城山エリア全域を県内外に向けて広くPRするイベントで、大谷エリア最大のイベントです。多気山ハイキング、名勝ガイドなどの大谷エリア散策や、大谷石の加工・工作体験、ステージイベント、大谷石あかり展、ナイトジャズ…
detail_20031.html
フェスタin大谷
宇都宮餃子祭り 2024
「餃子のまち宇都宮」が餃子ファンに向けて開催する感謝祭
毎年11月の第1土日に中心市街地で開催される、宇都宮餃子ファンへの感謝祭。「宇都宮餃子会」加盟店約30店の屋台が軒を並べる光景は、まさに宇都宮ならでは。祭り期間中は各店が自慢の餃子を一皿200円(個数店舗によって異なる)で提供しており、複数の屋台を渡り歩い…
detail_20003.html
宇都宮餃子祭り 2024
ミヤ・ジャズイン
北関東最大級のジャズイベント
1974年スタートの中心市街地で繰り広げられる北関東最大級のジャズフェスティバル。市内のジャズイベントで最も古くから開催されているこのイベントは、「いつでも、どこでもジャズを感じる街」を目指している宇都宮の中ではフラッグシップイベントです。ここ数年では…
detail_20044.html
ミヤ・ジャズイン
宇都宮ジャズクルージングVol3
ライブハウスを周遊して生のジャズライブを堪能!
実は、世界的に有名なジャズミュージシャンを輩出している宇都宮。ここで毎年5月、8月、11月の年3回行われているのが、ジャズイベント「宇都宮ジャズクルージング」です。通常は店舗ごとにミュージックチャージがかかるところ、フリーパスを購入すれば、何度でもチャ…
detail_20045.html
宇都宮ジャズクルージングVol3
宮魁道中
宇都宮のド真ん中を練り歩く豪華絢爛、宮魁道中!!
和服の魅力を伝え、宇都宮を盛り上げようと2018年に始まったイベントです。行列は午後3時半ごろ、オリオンスクエアを出発し、オリオン通りを練り歩きます。オリオンスクエアでは正午から着物に関連したステージイベントが開催され、ダンスや和太鼓、スラックラインの…
detail_30065.html
宮魁道中
宮の市商業祭
年に一度の商業祭
1996年スタートの、市内の商業活性化を目的とした商業祭です。期間中は商店街の各店舗による感謝セールのほか、一定以上の買い物をされたお客様にホテル宿泊券等が当たる懸賞のほか、11月第1土曜日曜には、市街中心部のバンバ通りに地元企業や団体が飲食出店やPR出店…
detail_20043.html
宮の市商業祭
宇都宮祭
神輿好き集まれ!
中心市街地を盛り上げようと江野町自治会、日野町自治会、市場の神輿が街中を渡御する秋の風物詩です。二荒山神社参道のバンバ広場をスタートし、バンバ通り、オリオン通りを掛け声とともに練り歩きます。
detail_20042.html
宇都宮祭
ろまんちっく村花火イリュージョン
9月の花火大会はいかが
宇都宮では唯一秋に打ち上げられる花火で、当日は午後から数多くのステージイベントが実施されます。みのりの森から打ち上がる花火が秋の夜空を彩る、子供から大人まで親しめるメロディーと共に打ち上げられる美しい花火をご堪能下さい。ご家族、ご友人、お誘いあわせ…
detail_20061.html
ろまんちっく村花火イリュージョン
八朔祭・万灯会
宵祭りの「万灯会」は幻想的
御本尊不動明王が旧暦の八月一日に氏家勝山城から遷座されたことから、月遅れで毎年九月一日に「八朔祭」を執り行い、年一度の御開帳として大護摩供が勤修されていました。平成27年遷座から六百八十年という年を節目に、出来るだけ多くの檀信徒の方々にお不動様との深…
detail_20064.html
八朔祭・万灯会
上河内ふれあいまつり花火大会
小規模ながら間近で打上花火を鑑賞できる
8月の最終土曜日に開催される上河内地域の夏祭りです。7,000発の花火の打ち上げや、地元の子供たちによるステージイベント、地元の方達や屋台による多数の出店があり、多くの人々で賑わいます。
detail_20041.html
上河内ふれあいまつり花火大会
宇都宮ジャズクルージングVol2
ライブハウスを周遊して生のジャズライブを堪能!
実は、世界的に有名なジャズミュージシャンを輩出している宇都宮。ここで毎年5月、8月、11月の年3回行われているのが、ジャズイベント「宇都宮ジャズクルージング」です。通常は店舗ごとにミュージックチャージがかかるところ、フリーパスを購入すれば、何度でもチャ…
detail_20030.html
宇都宮ジャズクルージングVol2
TOP
観光案内
特集
餃子
グルメ
観光スポット
イベント
モデルコース
宿泊
アクセス

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細はクッキーポリシーをご確認ください。

x