絞り込み検索
- 現在の検索条件
- バスで行ける
検索結果
70件ありました
- 並び順
- 表示切替
- 宇都宮市観光案内所
- JR宇都宮駅改札目の前
- 宇都宮市の観光情報を発信する案内所です。さまざまなパンフレットを取り揃えてるほか、路線バスやライトラインの案内も行なっています。「大谷観光一日乗車券」や「御城印」、「御宿場印」の取扱いもございます。
- detail_30111.html
-
- ユニオン通り商店街
- 宇都宮の原宿?! 約400mの規模を誇る若者に人気の商店街
- 東武宇都宮駅北側から材木町通りまで、約400mに渡って店舗が連なる老舗の商店街。「ユニオン通り」の語源は英語で「団結」を意味するユニオンで、その名のとおり、昭和27年に4つの町が団結して誕生しました。当時は、八百屋や雑貨屋などが立ち並ぶ一般的な商店街でし…
- detail_10031.html
-
- 田川
- JR宇都宮駅前の憩いの川
- 遊歩道やサイクリングロードなどが整備され、観光客だけでなく、さまざまな形で多くの人に親しまれています。日光市から始まり、宇都宮市を経て小山市で鬼怒川に流れ込む栃木県の代表的な河川です。春にはシダレザクラが咲き、多くの人々が散策に訪れます。宇都宮タワ…
- detail_30104.html
-
- 稲荷山
- 撮影可能な数少ない採石場跡
- 宇都宮市内にある大谷地域の採石場です。神殿や洞窟に見立てた撮影が良く行われています。スモークを炊いての撮影や周辺の平地で建て込み撮影も可能です。撮影時は管理者に確認が必要になるので、当FCにご相談ください。
- detail_30106.html
-
- 平出雷電神社
- 別雷之大神を祀る雷電様
- 夏の例大祭では梵天が奉納され、参道の紫陽花が見事な神社。創建は仁和2(886年)に京都の上賀茂大明神(賀茂別雷神社)より御分霊を迎えたと伝わり、雷除け、厄除け、開運、などの御利益があると言われています。
- detail_30113.html
-
- 白澤宿の街並み
- 江戸から明治時代の景観を残す
- 宇都宮市北部の白沢地域は、江戸時代から明治時代にかけて奥州街道の宿場町で、歴史を今に伝える建物や文化が残ります。 古い建物を想定した撮影等の場合に、活用することが出来ます。古民家想定などロケーションでの相談も可能。
- detail_30119.html
-
- 宇都宮聖ヨハネ教会
- 重厚感と優雅さを合わせもつ地域に根付いた教会
- 昭和8(1933)年に竣工された由緒ある教会。尖りアーチやバットレスが用いられたゴシック様式の教会で、鐘塔や礼拝堂には、宇都宮市の名産である大谷石をふんだんに使用しています。大谷石の重厚感あふれる外観とは対照的に、内部は優雅な曲線を描く木の梁が礼拝堂ら…
- detail_10054.html
-
- うつのみや遺跡の広場
- 5,500年前の縄文時代前期の集落跡を再現
- 「聖山公園(墓園)」造成にあたり発掘調査を実施したところ、縄文前期の大集落跡を発見しました。当初の墓園計画の一部を変更して、古代の大型建築や竪穴住居を復元しています。「根古谷台遺跡」として現状保存することになり、資料館を整備したのち平成3年に開園し…
- detail_10080.html
-
- オリオンスクエア
- 笑顔の生まれる都市空間
- 中心市街地において市民の憩いとふれあいの場を提供することを目的として2006年11月に誕生した、発表会・展示会など各種イベントに利用することができる屋根が付いた屋外イベント広場です。ステージには大型映像装置が設置されており、映像を使ったイベントも展開され…
- detail_30105.html
-
- 祥雲寺
- 推定樹齢350年を超えるしだれ桜
- 宇都宮市戸祭山祥雲寺は、室町時代より約550年の歴史がある古刹です。栃木県庁のすぐ北にあって、5万㎡を超える広大な境内を有し、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。この恵…
- detail_30115.html
-
- 釜川
- 街の中心部を流れる小さな河川
- 宇都宮の中心繁華街を流れる川で、川沿いには、小さな雑貨屋や飲食店などが立ち並ぶ。冬場にはうつのみやイルミネーションとしてライトアップされ、夜景スポットとしても楽しめます。観光だけでなく、周辺住民や買物客の憩いの場としても利用されています。
- detail_30103.html
-
- 長岡公園
- 広い芝生のある公園
- 昭和63年度に設置した公園緑地懇談会からの意見をもとに、公園敷地が長岡最終処分場の埋立跡地であることから、「緑の創出とコミュニティの形成」をテーマに、市民が身近に季節感あふれる自然とのふれあいや、軽スポーツを含むレクリエーション活動に利用できる公園で…
- detail_30081.html
-
- 戸祭山緑地
- 市街地からすぐの自然溢れる緑地
- 戸祭山緑地は、郊外部の北部丘陵地から宇都宮の中心市街地へと続く緑の軸に位置し、アカマツ林やコナラ林等に覆われた自然豊かな樹林地です。トウキョウサンショウウオをはじめとする貴重な動植物が多数生息し、春のヤマザクラや秋の紅葉など、美しい景観を楽しむこと…
- detail_30073.html
-
- 大いちょう
- 宇都宮市民のシンボル
- 大いちょうは、宇都宮城の三の丸と百間堀の境の土塁の上にあり、宇都宮城ゆかりの名木です。樹齢約400年と推定されており、宇都宮市民のシンボルとして多くの人々に愛されています。
- detail_10049.html
-
- 宇都宮大学
- 見事なフランス式庭園がある
- 宇都宮のまちなかにある国立大学です。フランス式の庭園が有名な他、有形文化財の峰が丘講堂も撮影によく使われるスポットです。大正時代の面影を残す美しい建物という事で、明治・大正などのイメージで撮影されることが多いです。
- detail_30093.html
-
- 水道山
- 階段は宇都宮随一のロケーション
- 住宅街にある長い階段です。階段を利用したシチュエーションは多岐にわたるので、利用希望の場合はご連絡ください。
- detail_30125.html
-
- 作新学院高校
- 学校全体での協力も相談可
- 白い内装が特徴的な私立高校です。学校全体を色々な撮影に活用できます。利用希望の際は、当FCへご連絡ください。
- detail_30095.html
-
- 雀宮宿仮本陣芦谷家
- 江戸時代の撮影にぜひ
- 雀宮宿は、日光街道および奥州街道の16番目の宿駅(宿場町)です。門も母屋も江戸時代の規模と風格を持つ建物で、上段の間も往時の姿を今に残しています。古民家想定の撮影等に適しています。
- detail_30092.html
-
- まちかど広場
- イベントのシーンに最適
- イベント等で活用されている宇都宮市内、中心部の広場です。炊き出しのシーンやまちなかでのワンシーンとして使われるなど様々な場面で活用出来ます。市内イベント等の予定と被ってしまうと利用が難しい場合がありますので、撮影利用希望者は事前に一度ご連絡ください…
- detail_30070.html
-
- 宮原球場通り
- 街路樹のある真っすぐな通り
- 周辺に電車も通っている市内の道路です。道路沿いの街路樹も季節に合わせて雰囲気が変わります。
- detail_30122.html
-