絞り込み検索
- 現在の検索条件
- 古い建物
検索結果
11件ありました
- 並び順
- 人気順(週間)
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 宇都宮二荒山神社
- 都会のパワースポットで「しあわせ餃子おみくじ」を引こう
- 宇都宮駅からメインストリートの大通りを歩いていくと見えてくる大鳥居。宇都宮の中央に鎮座する二荒山神社です。長く人々の信仰を集めてきた歴史あるパワースポットで、源頼朝や徳川家康も戦勝祈願したといわれています。起源は約1600年前、「下野一の宮」と呼ばれて…
- detail_10002.html
- 飛山城跡(飛山城史跡公園)
- 勾玉づくりが楽しめる体験館も併設。宇都宮を支えた清原氏の城跡
- 約14ヘクタールという広大な敷地に建つ国指定史跡「飛山城」。鎌倉時代末期に天武天皇の子孫である清原氏の一族、芳賀高俊が築城したと伝えられています。1597(慶長2)年に豊臣秀吉の命により廃城となるまで、約300余年にわたり清原氏の居城として使われていました。…
- detail_10032.html
- 平出雷電神社
- 別雷之大神を祀る雷電様
- 夏の例大祭では梵天が奉納され、参道の紫陽花が見事な神社。創建は仁和2(886年)に京都の上賀茂大明神(賀茂別雷神社)より御分霊を迎えたと伝わり、雷除け、厄除け、開運、などの御利益があると言われています。
- detail_30113.html
- 多氣山不動尊
- 不動明王や多気城跡、桜も見事な多気山の寺院
- 多気山の中腹に位置し、北関東三十六不動尊霊場の第十八番札所で「多気山不動尊」の名でも知られています。本尊の不動明王坐像は、高さ1.73mの寄木造りで平安時代後期に製作されたと伝えられ、さまざまなご利益を求め多くの方々から信仰を集めています。弘仁13(822…
- detail_10041.html
- 宇都宮聖ヨハネ教会
- 重厚感と優雅さを合わせもつ地域に根付いた教会
- 昭和8(1933)年に竣工された由緒ある教会。尖りアーチやバットレスが用いられたゴシック様式の教会で、鐘塔や礼拝堂には、宇都宮市の名産である大谷石をふんだんに使用しています。大谷石の重厚感あふれる外観とは対照的に、内部は優雅な曲線を描く木の梁が礼拝堂ら…
- detail_10054.html
- 旧篠原家住宅
- 明治時代の豪商の姿を今日に伝える貴重な建造物
- 篠原家は、江戸時代後期~明治にかけて醤油醸造業や肥料の販売を営んでいた豪商。明治28年(1895)に建てられた住宅の主屋と新蔵が現存しており、国の重要文化財・宇都宮市の有形文化財に指定されています。風格ある黒漆喰や宇都宮特産の大谷石を用いた外壁、1、2階合…
- detail_10011.html
- 白澤宿の街並み
- 江戸から明治時代の景観を残す
- 宇都宮市北部の白沢地域は、江戸時代から明治時代にかけて奥州街道の宿場町で、歴史を今に伝える建物や文化が残ります。 古い建物を想定した撮影等の場合に、活用することが出来ます。古民家想定などロケーションでの相談も可能。
- detail_30119.html
- 慈光寺
- 赤門で親しまれる名刹
- 宇都宮で一番早く咲く桜として名高いエドヒガンザクラと、赤門で有名な古刹です。エドヒガンザクラは、市天然記念物に認定されており、推定樹齢200年と言われ、高さ20mの巨木です。
- detail_30114.html
- うつのみや遺跡の広場
- 5,500年前の縄文時代前期の集落跡を再現
- 「聖山公園(墓園)」造成にあたり発掘調査を実施したところ、縄文前期の大集落跡を発見しました。当初の墓園計画の一部を変更して、古代の大型建築や竪穴住居を復元しています。「根古谷台遺跡」として現状保存することになり、資料館を整備したのち平成3年に開園し…
- detail_10080.html
- 祥雲寺
- 推定樹齢350年を超えるしだれ桜
- 宇都宮市戸祭山祥雲寺は、室町時代より約550年の歴史がある古刹です。栃木県庁のすぐ北にあって、5万㎡を超える広大な境内を有し、自然林の中には西国三十三番の観音像が祀られています。また、樹齢350年を超える枝垂れ桜の老樹は県天然記念物として有名です。この恵…
- detail_30115.html
- 宇都宮大学
- 見事なフランス式庭園がある
- 宇都宮のまちなかにある国立大学です。フランス式の庭園が有名な他、有形文化財の峰が丘講堂も撮影によく使われるスポットです。大正時代の面影を残す美しい建物という事で、明治・大正などのイメージで撮影されることが多いです。
- detail_30093.html