知られざる魅力を再発見!宇都宮の中心部から広がる自然豊かな宇都宮丘陵を楽しむコース
宇都宮の中心部から北の方角に、「宇都宮丘陵」と呼ばれる自然豊かなエリアがあります。
ここには、宇都宮市民にもあまり知られていない歴史や文化、自然に由来する名所などがあり、徒歩や自転車で回れるような距離にあります。
今回は、数多くの地域資源が点在する「宇都宮丘陵」を紹介します。
- 所要時間
- 日帰り
- 交通手段
- 徒歩
このコースで訪れるスポット

八幡山公園
街のシンボル宇都宮タワーから本格的ゴーカートまで
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/spot/0001/0005/10005_1_l.jpg)
宇都宮市の中心部に位置する、自然な丘陵を活かした公園。便利な立地にありながら、四季折々の自然を楽しめるのが魅力です。市内を一望できる宇都宮タワー、スリル満点の150mの吊り橋、大型遊具や水遊びスポット、タンチョウヅルやクジャクのいる動物舎など、子どもから大人まで楽しめる施設が充実しています。
なかでも人気は、公園内のアップダウンを駆け抜ける本格的なゴーカート。公園東側の「アドベンチャーU」エリアにあり、対象は3歳から中学校3年生まで。小学3年生以上はひとりで運転できます。週末は多くの子どもたちで賑わいます。
園内は約800本の桜や約700株のツツジなど、花の名所としても知られ、花見の時期には市民や観光客がたくさん訪れます。「桜越しの宇都宮タワー」は、誰もが思わず写真を撮りたくなる絶景です。
戸祭山緑地
市街地からすぐの自然溢れる緑地
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/spot/0003/0073/30073_1_l.jpg)
戸祭山緑地は、郊外部の北部丘陵地から宇都宮の中心市街地へと続く緑の軸に位置し、アカマツ林やコナラ林等に覆われた自然豊かな樹林地です。トウキョウサンショウウオをはじめとする貴重な動植物が多数生息し、春のヤマザクラや秋の紅葉など、美しい景観を楽しむことができます。豊かな緑に包まれながら、散策してみてはいかがですか?
長岡公園
広い芝生のある公園
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/spot/0003/0081/30081_1_l.jpg)
昭和63年度に設置した公園緑地懇談会からの意見をもとに、公園敷地が長岡最終処分場の埋立跡地であることから、「緑の創出とコミュニティの形成」をテーマに、市民が身近に季節感あふれる自然とのふれあいや、軽スポーツを含むレクリエーション活動に利用できる公園です。
長岡百穴古墳
岩の斜面に彫り込まれた圧巻の52基の横穴群
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/spot/0001/0047/10047_2_l.jpg)
田川と鬼怒川との間にある宇都宮丘陵の南斜面を利用し、横から穴を掘り込んで墓室とした52基の横穴群。「長岡横穴群」とも言われているが、市民からは「長岡の百穴」と親しまれ「栃木県指定文化財」にも認定されています。縦横約1mの穴の奥には観音像などが彫られていて、弘法大師一夜の作という言い伝えもあります。
まほろばの道
まほろばの道
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/courseDetail/0000/0430/430_1_l.jpg)
豊郷地区には、栃木県や宇都宮市が文化財に指定した多数の古墳や遺跡などがあり、地域の歴史を知る上で貴重な文化遺産となっており、これらを結び合わせた散策路を「まほろばの道」として整備し、歴史や文化に接するきっかけづくりとしています。なお、平成27年に「新日本歩く道紀行100選シリーズ」の「ふるさとの道」に選ばれました。この「まほろばの道」を使った歩け歩け大会が開催されて多くの参加者で賑わっています。
宇都宮美術館
広大な森の中で国内外のアートとデザインに出会う
![[ Undefined: coursed-title-plain ]](/lsc/upfile/spot/0001/0007/10007_1_l.jpg)
宇都宮市中心部より北に約5㎞、26ヘクタールの広さを持つ「うつのみや文化の森公園」に位置し、建物は付近の自然と景観に配慮した低層型に設計されています。常設展の他、様々な分野の企画展を年間5~6回開催しています。宇都宮市の市制100周年を記念して平成9年に開館しました。
ルネ・マグリット、マルク・シャガールなどの20世紀を代表する巨匠から、黒田清輝、浅井忠、李禹煥など国内の作品などを収蔵。宇都宮にゆかりの深い創作版画や、明治期に来日したジョルジュ・ビゴーのコレクションも充実しています。
また、デザイン作品のコレクションにも注目です。ポスター等のグラフィック・デザイン、家具や生活用品といったプロダクト・デザインなど、国内有数の作品が展示されています。19世紀末から20世紀後半の近代デザインの歴史を概観することができます。
自然とアートが溢れる空間では、ホタルなどを観察する自然観察会や、音楽を楽しめる森のコンサートなども随時開催。レストランやショップもあるので、ふらりと一人で出かけても、ファミリーで訪れても充実した時間を過ごせます。